サイトへ戻る

上場のメリット・デメリット

· IPO

未来経営パートナーズでは今後、上場準備に必要なフォーマットの共有や上場に関してよくいただく質問をもとに、基本的な考え方を、できるだけシンプルにブログにて発信いたします。

今回は、上場のメリットデメリットについて、端的にご紹介いたします。詳細は、資料としてまとめてありますのでご覧いただければと思います。

上場とは?

上場とは、自社の株式を取引所(市場)に流通させることです。投資家がその会社のビジネスが儲かると思ったらその会社のオーナー(株式を保有したい)と思います。株式は価格がついており、買いたいと思うひとが多ければ値段は上がり、逆に売りたいと思う人が多ければ下がります。株式を市場に流通させるということは、その売買が自由にできるようになるということです。通常、会社設立時の自社の株式は簡単に売買できませんが、上場させることにより、会社は様々なメリットを享受することができます。

以下より、上場のメリットでよく言われることを端的にご紹介します。

上場のメリット

①知名度があがる

→後に述べる信用力にも近いですが、ここでは認知度、ブランドと言った定性的なメリットのことです。多くの上場する経営者はこのメリットを感じているようです。これにより、より具体的には以下のようなメリットが生まれます。

  • 消費者の認知が高まり、売れやすくなる
  • 採用しやすくなる

②資金調達ができる

→企業は新しく株式を発行して市場に流通させることにより、引き換えに追加で資金を調達することができまる。ケースバイケーですが、かなりまとまった資金を調達することが多く、この資金を使いさらなる成長へドライブをかけることができます。

③戦略の幅が拡がる

企業が更なる成長をするために、ゼロから新規事業は立ち上げるよりも自社の戦略に合った事業を展開している会社を買収した方が早いことがあります。その際、上場している会社は資金調達してその会社を買収するのみならず、自社の株式を買収先の株式と交換することによって子会社化することが可能です。この場合、株式は市場に流通していますので、その株価で会社を買ったことになり、現金を支払わず買収することができるのです。このような財務的、資本政策的な戦略策定ができるようになるなど、資金調達も含めて戦略の幅が拡がります。

 

④信用力があがる

こちらは知名度が上がる、に近いですが、より定量的、つまり銀行からの借入がしやすくなったり、取引先との取引の枠が広がったりといったメリットを表しています。

逆にデメリットも端的にご紹介します。

上場のデメリット

①コストがかかる

コストについての詳細は別のブログでご紹介しますが、下記のデメリットにもかかることですが、上場のためのコンサルティング料、上場審査料、監査費用、上場手数料、上場のために必要な役割を果たす方の人件費、株主対応費用、株式管理などが上場前、上場後ともに重くのしかかってきます。このコストを超えて利益を上げて行かなくてはなりません。

②管理体制がガチガチになる

上場をして株式を流通させるということは、自社の株式を買ってもらうにつながります。投資家は企業の財務情報や事業の進捗を見て買うわけですが、その情報の信頼性を担保するために、不正防止や法令が守られ、一定の規律のもとに事業が遂行されているということが必要です。それをチェックするために監査役、監査担当、監査法人も関わってきます。この体制整備に、ベンチャー時代では想像もつかないほど人員確保、労力をかけ、意思決定をしなければならなくなります。

 

③利害関係者の増加

株式を市場に流通させると、プロ、アマ問わず多くの投資家が関わることになります。自社の状況や今後の見通しを定期的に、あるいはタイムリーに伝達しなければなりません。また、自社の情報を分析して株式を購入するかどうかをレポートする証券アナリストとの付き合いもでてきます。その他メディア、多くは経営者が関わる業務であり、経費だけでない対応コストが発生します。とは言え、このデメリットは見方を変えれば認知度向上の証でもあるので、一概に良くないことではないかと思われます。

いずれにしても、メリットとデメリットを天秤にかけること、また上場はゴールではありませんから、その先を見据えたときに上場した方が最短のルートを辿れると思われるようでしたら、推奨いたします。

これ以外にも創業者利益などメリットデメリットは挙げられます。詳しい情報はお問い合わせください。

情報を絞って要点のみお伝えするよう努めております。詳細や疑問点などございましたら、お気軽にご連絡ください。

次回は、上場準備にかかるコストについてお伝えいたします。